校長のつれづれ日記 Episode 14 of 北海道天売高等学校

北海道天売高等学校 定時制普通科

校長のつれづれ日記

Episode 14 確かな学力を育む

 早いもので12月も下旬になり、今年もあと僅かになりました。ここ天売も寒さは厳しいですが、降雪は少なく雪かきは助かっています。
 前にも書きましたが、本校は現在全校生徒が6名という小規模校です。「天売でしかできない教育の実践と島内外で活躍できる人材育成」を合い言葉に、生徒と先生、そして地域が一体となって特色ある教育活動を展開しています。そして、地域を活性化し発展していくためにひとり一人を大切にする教育を実践し、教育目標の「社会の変化や地域の期待に応え得る、次代を担う有能な人を育む」にあるように人材育成をしています。
 平成25年度から完全実施された学習指導要領の理念は、「生きる力」を育むということです。「生きる力」とは、知・徳・体のバランスのとれた力のことであり、「確かな学力」、「豊かな人間性」、「健康・体力」の3つから構成されています。本校においても、この理念のもと、基礎的・基本的な知識や技能の習得とともに思考力・判断力・表現力等の育成を目指し、教育活動を実践しています。この知の側面から見た基礎・基本を身に付け、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、よりよく問題を解決する資質や能力である「確かな学力」を育むのが「わかる授業」の実践であると考えています。
 さて、「わかる授業とは何か」と問われると、いささか困ってしまうのではないかと思います。私は、「わかる授業」とは、単に説明がわかりやすいというものではなく、生徒が主体的に考え判断する場面をつくり、教師との対話に基づき興味・関心が深まり、学習意欲が喚起される授業だと考えます。簡単に言うとその時間が終わると何かスッキリする授業です。もちろん「わかる授業」支えるものとして学習にふさわしい環境、授業規律、わかる説明や理解できる授業、評価の工夫、シラバス、そして一人一人を大切にする工夫も必要です。私は、いつも「よい教材研究からしかよい授業は生まれない。授業を受ける側に立った教材研究するように」と話しています。
 今年度の研究テーマは、「わかる授業を行うための創意工夫」です。先生方はこの1年間、授業を行う上で、いかに「わかる授業」を実践するかということを考え、創意工夫を重ねてきました。そして、教科間における意見・情報交換を図りながら教科指導力を高める目的で12月16日(月)~19日(木)までを公開授業週間とし、20日(金)に研究協議会を実施しました。多くの保護者、小中学校の先生方に参観してもらいました。参観者には、「授業参観シート」に記入してもらっています。その中には、厳しいご意見もありましたが、それらをひとつひとつ真摯に受け止め、「わかる授業」の実践に生かし、生徒たちに「確かな学力」身につけさせていきたいと思います。参観していただいた皆さまに改めて感謝申し上げます。
 話は変わりますが、冬季休業中に数学の進路講習や危険物・簿記・情報処理の資格取得に向けた講習が6・7回予定されています。本校の生徒は、休業中も仕事があるので、どの講習も仕事が終わった夕方からの実施です。担当する先生方は、この講習への取組を通じ、学習意欲の向上、進路意識の高揚を図りたいと考えています。そして中には、この講習もあるため年越を島でする者もいます。本当にありがたいことです。ここにも「わかる授業」につながる一人一人を大切にする創意工夫が見られます。

IMG_3879.JPG公開授業研究(情報A)IMG_3889.JPG公開授業研究(数学Ⅰ)IMG_3895.JPG公開授業研究(地理A)IMG_4171.JPG体育は教員も参加IMG_4182.JPG保護者・小中学校の先生が参観IMG_3907.JPG公開授業研究(国語総合)

おまけの独り言

IMG_4139.JPGシングルスIMG_4098.JPGダブルス 先日、天売体育協会主催のスポーツ行事「体協卓球大会」が開催されました。天売小中学校体育館に集まったのは、天売小中学校チーム、卓球愛好会A・B・Cチームそして天売高校A・Bチームの6チーム総勢36名の選手たちで、下は中学生から上はシニアまでと幅の広い年齢層が集い、卓球を楽しみました。生徒も先生も島の人たちも本当にスポーツが好きで、どの種目も上手で感心させられます。この大会に本校の生徒たちは、ボランティア活動として参加し、早くから集まって会場設営をしたあと受付、開閉会式の進行や表彰など行いました。もちろん全員、高校チームの選手としても活躍してくれました。
 天売体育協会の事務局をしているのは本校の先生で、土日に行われる年間の協会行事を休日返上で運営しています。生徒、そして先生方の奉仕精神には頭が下がります。
 ちなみに大会で優勝したのは本校のAチームでした。鋭いスマッシュあり、見応えあるラリーの応酬あり、珍プレーありと会場を沸かせていました。
 今年一年、本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。生徒の活躍、学校の取組、天売島の様子等をこれからもお伝えしたいと思います。
 来年もたわいのない独り言にお付き合いいただきますよう、宜しくお願いします。
それでは、皆さま、よいお年をお迎えください。


【The soliloquy of the black rabbit of Teuri】


校長のつれづれ日記 バックナンバー
前任・田尻勝敏校長(H25~H27)のコラム

前任・田尻勝敏校長(H25~H27)挨拶