学校教育目標
1 学校教育目標
社会や地域の期待に応え、天売でしかできない教育の実践と社会に自立し共生できる人を育む。
2 スクールミッション
社会人としての基本的な資質・能力を身に付け、地域の課題に対して主体的に考え、取り組むな
ど、自ら課題解決していく生徒の育成
3 3つの方針(スクール・ポリシー)
(1)育成を目指す資質・能力に関する方針
ア 多様な環境や状況に柔軟に対応できる力:自己理解力、多様性受容力、自律心
イ 主体的に行動する力:自己肯定力、協働力、想像力、判断力
ウ 課題を発見し新しい価値を生み出す力:課題発見・解決力、創造力、表現力
(2)教育課程編成の方針
ア 基礎的・基本的な知識・技能の定着と思考力・判断力・表現力の育成を図る教育課程の編成
イ 個々の個性や能力の伸長と自己実現を支援する教育課程の編成
ウ 地域教育資源を有効に活用した、社会に開かれた効果的な教育課程の編成
エ 指導と評価の一体化に向けた授業の改善
(3)入学者の受入れに関する方針
「離島・夜間定時制高校」の特色を理解し、次のいずれかに該当する生徒
ア 自分の夢や将来の目標を持ち、絶えず努力できる生徒
イ 働きながら学ぶ意欲を持ち、人間的に成長しようとする生徒
ウ 地域と積極的にふれあい、コミュニケーション能力を磨く生徒
4 指導上の重点事項
(1)重点目標
ア 確かな学びと豊かな成長の実現
イ ICTの効果的な活用の推進
ウ 「主体的・対話的で深い学び」の充実
エ 安心・安全に学べる学校
(2)学習指導
ア 新学習指導要領の理念を実現する指導方法及び評価方法の改善に組織的に取り組む。
イ ICTを効果的に活用し、学習の充実を図る。
ウ 言語活動の充実に努める。
エ 地域と連携・共同し、体験的な指導に努める。
(3)生徒指導
ア 生徒理解を深め、個性や長所の伸長を図る。
イ 地域・家庭・関係機関と連携・協働し、健全育成に努める。
ウ 教育活動全体を通して自己肯定感を高め、豊かな人間性や社会性の育成に努める。
エ 「自主自律」の精神の育成に努める。
(4)進路指導
ア 自己実現に向けたキャリア教育の充実に努める。
イ 早期に進路目標を設定させ、計画的な進路指導に努める。
ウ 進路実現に向けての的確な情報や資料提供、関係機関との連携強化に努める。
エ 適性や能力を伸ばす組織的・体系的・継続的な進路指導の充実に努める。
(5)健康・安全指導
ア 規則正しい生活習慣を身につけ、心身の健康と安全を大切にする意識の啓発に努める。
イ 教職員の特別支援教育に対する理解を深め、保護者および関係機関等と連携して必要な教育
的支援に当たる。
ウ 校内外の環境美化を通じて、自然を大切にする心の育成に努める。
エ 危機管理マニュアルの不断の見直しを行うとともに危機管理に係る研修の充実に努める。