☆校長通信 『生徒全員主人公 ウニだより』☆
№48 ☆10月号
9月末までの前期は、多くの行事や体験的な学習を行いました。こういった学習ができたのも、新型コロナウィルス感染症の感染が少し落ち着いてきたおかげです。3年生はこれまでの2年間、行事の実施にあたり、制限が多く思うようなないようになりませんでしたが、今年は、何とか例年に近い内容で行事を体験できたと思います。※行事の詳細は、連絡船(学校通信第2号)をご覧ください。
学校祭を終え、定時制・通信制ならではの生活体験発表会に向け、校内選考を行いました。全校生徒がこれまでの生活を振り返り、それぞれのテーマを作文にして発表しました。生徒一人一人の成長の過程、考え方が伝わる発表となりました。
また、夏休み明けは、前期期末考査、そして2年生は高校生活最大の行事と言っても良い見学旅行に向かいました。台風が北上している中でしたが、ほとんど雨に当たることもなく、4泊5日の関西方面での研修を行いました。同じ時期に1年生は旭川市内の学校見学(北海道教育大学旭川校・北の森づくり専門学院)を行ない、進路を考える学習に取り組みました。3年生の2名は既に定まった進路の実現に向け、授業前に早く登校し、学習等に取り組んでいます。2年生、1年生が3年生の姿を見ながら成長してくれることを期待しているところです。
※生徒募集について
7月の学校祭に合わせ、学校見学会を実施ました。また8月にオープンスクールを予定していましたが、悪天候のため中止としました。
現在、道内・道外から5名ほどの中学3年生が本校に関心も持ってくれています。本校に興味を持っていただける方は、随時、本校(01648-3-5144)または羽幌町教育委員会(0164-68-7010)にご連絡ください。本校について詳しいお話をいたします。
生活体験発表会(7月)
球技大会(7月)
うに缶実習(8月)