☆校長通信 『生徒全員主人公 ウニだより』☆
№54☆8月号
校長通信 『生徒全員主人公 うにだより』
本校は、8月17日(木)から夏休み明けの授業に入っています。今年はお盆が過ぎてもまだまだ暑い日が続いています。そんな中、8月19日(日)にはオープンスクールを開催し、本校に関心のある5名の中学生とその家族にご来校いただきました。
さて、今回は夏休み前に行った生徒指導講話と留萌教育局「留萌高等学校・北海道大学SDGs・ゼロカーボンプロジェクト」について紹介します。
【生徒指導講話:薬物乱用防止に関する講話】
7月24日(月)に北海道旭川方面羽幌警察署天売駐在所長の小川 周一 様を講師にお迎えし、「薬物乱用防止に関する講話」をいただきました。今回は、大麻などの薬物を使うことを誘われたときに、どのように断ったらいいかなどについて、具体的にお話をいただきました。
【留萌教育局「留萌高等学校・北海道大学SDGs・
ゼロカーボンプロジェクト」への参加】
本校2年の阿部 優さんが標記ゼロカーボンプロジェクトに登録し、テーマを、「天売島ゼロウェイストの取組」と設定し、ゴミゼロの社会・ゼロカーボンに向けた探究活動を行うこととしています。夏休み期間中の8月9日(水)には北海道大学で開催されたプレワークショップに参加し、徳島県上勝町にあるゼロウェイストセンターの紹介を受け、天売島で実現可能かについて、北海道大学の教授に質問したりしました。プレワークショップに参加し、「3つの講義を受け、どれも新しい発見があり、とても面白かった。他校との交流ができて良かった」と阿部さんは話してくれました。