☆校長通信 『生徒全員主人公 ウニだより』☆
№57☆12月号①
校長通信 『生徒全員主人公 うにだより』
今この原稿を書いているのは11月20日です。11月に入ったと思ったら、すでに後半になってしまいました。「光陰矢のごとし」ということばが身にしみます。11月に入り、今年の海の天候はあまりよくなく、本日までに、半分以上の12日の欠航日(現在4日連続欠航中)があります。
1 「水産海洋基礎」発表会
前回も紹介しましたが、第44回北海道高等学校水産クラブ研究発表大会が11月10日(金)に北海道函館水産高等学校で行われました。北海道の水産科を持つ小樽水産高校、函館水産高校、厚岸翔洋高校、そして本校を含め4校10チームの発表があり、本校からは2年生の阿部優さん、3年生の田村咲々さんが「天売島でとれる低利用魚の活用法」を発表し努力賞を獲得しました。
2 水産実習(1年生、タコの燻製)
1年生の水産実習でのタコの燻製づくりを10月30日から11月13日(月)の約2週間にわたって行いました。
加工の作業は、タコの皮を剥ぎ、2枚におろしたあと、ぬめりを取り、細かく切り味付けをする。1日おいて燻製の過程に入りました。燻製作業の過程では担当生徒が登校前や放課後に燻製の状況を把握し、完成したものを真空パックに詰める作業まで行いました。